おかげさまで無事修行を終え、ANAプラチナ事前会員(本会員は来年)と、スーパーフライヤーズカードの申請をして、カードが届きましたので、実際、上級会員になって、ANAのフライトを利用した感想等をご報告したいと思います。
まず、途中、ブロンズになりました、という通知が来て、ブロンズ事前サービス等の案内が来ました。1か月も待たず、プラチナになりましたので、無事、プラチナステイタスの案内(今年は事前サービス適用)と、スーパーフライヤーズカードが申請可能となっておりましたので、カードの作成をしました。
その後、ANA便に乗った際や予約する際に、平会員から変わった点や実感した点を書きたいと思います。
まず予約ですが、以前は高額の運賃でなければ予約できなかった非常口座席や前方の座席の予約ができるようになりました。これは友人と一緒の搭乗等でも使えるので、意外と便利というか快適なフライトが普通席でも可能です。
次に普通席でもラウンジへのアクセスができるようになり、さらに同伴者1名も入場可能となりました。また、羽田、伊丹、福岡等大型空港にある優先チェックイン(検査も含め)も利用できます(こちらは本人のみ)。
あと、細かな点ですと、搭乗ゲートを通る際、「いつもご利用いただき有難うございます」と言われるようになった(ゲートを通過する際の音が違うらしい)のも嬉しいポイントです。
ただ、現状、事前サービスなので、プレミアムクラスに無料でアップグレードできるポイント等は付与されません。
簡単に便利だと実感できたサービスをまとめると以下の通りです。
1)予約の際、良い席が安価なプランでも指定できる。
2)大型空港で優先チェックイン、専用手荷物検査場、ANAラウンジが利用できる。
3)手荷物にプライオリティタグが付く(到着空港での預け入れ手荷物が早い)
4)コロナ時は異なるが、通常時は、優先搭乗が使える。
5)搭乗の際に声掛けしてもらえる(いつもありがとうございます)。
6)何か電話で手続きをしなければならない際、専用ダイヤルが使える。
他にも、キャンセル待ちの優先等がありますが、いまのところ良かった!と感じた点は以上です。
本当はJALも修行したいところなのですが、いまからだとかなり搭乗しないといけないため、来年以降に頑張ろうかと思っています。