■エミレーツ航空 ファーストクラス搭乗までの経緯 2021年8月31日までは、JALマイル でエミレーツのファーストクラスに搭乗できましたので、その方法で予約をしました。現在はJALのマイル交換ではファーストクラスへの交換ができません。ご注意下さい。 また…
ドバイ万博(EXPO2020 Dubai)2日目の日中は、かなり行列しているパビリオンが少なかったので、普段なかなか予約なしで入れないところも行きました(サウジアラビア館)。 2日目のドバイ万博パビリオン紹介は、(私が撮った2日目の写真Google Photos)下の項目…
ドバイ万博2日目から万博会場内のホテルに2泊します。ROVEホテルグループという地元のホテルが万博の中央ドームの横にあります(ROVE EXPO 2020 HOTEL)。 ROVE EXPO 2020 HOTEL 事前にメールでチェックインができるゲートが限られているということで、前泊…
3月上旬、ドバイへドバイ万博(EXPO 2020)見学を主目的に旅してきて得た旅行情報をまとめてみたいと思います。今後渡航される方の参考になれば幸いです。 ドバイ 1)両替・チップ ドバイは基本的にチップを払う場面はほとんどないのと、クレジットカードは…
ドバイ空港到着が早朝だったので、一度ホテルに寄り、仮眠してからドバイ万博(EXPO 2020 Dubai)に出かけました。 朝9時から12時くらいまで仮眠をし、ホテルの送迎バスが13時だと聞いていたので、そのバスで万博会場へ向かいました。 公式マスコットのOpti…
エミレーツ航空のファーストクラスやビジネスクラスを利用してドバイ国際空港第3ターミナルから日本に帰る流れを記載しました。コロナの影響で一部ラウンジが閉鎖されている状況(2022年3月現在)での情報で記載しております。 エミレーツ航空が利用するター…
ドバイから日本に帰国時の必須書類、「PCR陰性証明書」の入手方法(自分が行った方法)と、「ファストトラック申請」のやり方について記載します。 1)PCR陰性証明書の入手 a)検査の申込み ドバイ市内の大きなホテルでは、PCR検査を依頼することができま…
昨日(3月9日)17:30に成田空港に着陸しました。着陸して降機してから出国までの流れを解説します。あくまで2022年3月9日現在の状況ですのでご参考程度にご覧ください。事前に出国前に入国審査に必要なPCR検査証明等を登録して入国する「ファストトラック」…
日本パビリオン 1)ドバイ万博(EXPO2020 DUBAI)の入場方法 まず必要なものは、入場券とPCR陰性証明書かワクチン接種証明書(QRコード付きのもの)が必要です。入場券は公式サイトから購入し、メールに送られてくるPDFファイルを印刷して持参します。 なお…
ドバイの人工島 1.実績はないけれど、ワクチン接種証明書で行けそうです 2月26日から渡航制限が緩和(ワクチン接種証明書所持者のみ)されました。まだエミレーツや在日ドバイ大使館のホームページも更新されておらず不安なため、直接エミレーツに電話で問…
QRコード付きワクチンパスポートがあれば、PCR検査が不要に 2022年2月26日から、アラブ首長国連邦(UAE)の入国がかなり緩和されます。 まず今まで全ての国からの入国者に義務づけられていたPCR陰性証明が、ワクチンを打ったQRコード付きの証明書を持って…
先日、ドバイエキスポ(万博)へ行くの辞めます投稿をしていたのですが、いろいろ状況も変わり、行く方向で今動いております。今回はエキスポメインで、観光はちょこっとという感じの旅行になる予定です。 1)なぜ行くことにしたのか ・大阪関西万博がかな…
前回のイタリアの万博が終わったころから、次のドバイ万博へ行きたいなと思い、せっせとJALのマイルを貯め、旅の準備をしてきました。 東京オリンピックと同様、ドバイ万博もコロナで1年延期に。航空券をキャンセルして取り直して今年2月に行く予定でした。…
ドバイ万博の公式キャラクター 1)最新の海外渡航情報については 最新の海外渡航情報については、外務省 海外安全ホームページ が公式のものとなります。現時点でほとんどの国が「レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」となっており、行くか…
ご存じの方も多いと思いますが、現在、ドバイでドバイ万国博覧会が開催されています。 ただ、もちろんドバイも全世界的にまん延しているコロナウィルスの影響を受けており、現時点でまだ渡航するかどうか(行くか行かないか)、50:50くらいで悩んでいます。 …
フライング・ホヌ1号機 レストラン FLYING HONU(フライング・ホヌ)とは ANAが企画したレストランFLYING HONUとは、ANAのハワイ線に本来就航しているフライング・ホヌと名付けられているA380飛行機2機を使い、機内食の食事と、機内見学(総二階建て飛行機…
JAL国内線ファーストクラスとANAのプレミアムクラスの違い 国内線で機内食が出る席としては、現状、ANAのプレミアムクラスと、JALのファーストクラスがあります。ANAは費用を払うことにより、普通席でもプレミアムクラスの食事を楽しむことができましたが、…
HOTEL THE MITSUI KYOTOとは 梶井宮門 2020年11月に京都の二条城近くにできたラグジュアリーホテルです。もともと、名前の通り、250年以上前から、三井総領家の邸宅として利用されてきた場所に建設されたホテルです。 ホテル入口の梶井宮門は当時からあった…
今回、スーツさんの乗車動画を見て、水戸岡デザイン満載のTHE ROYAL EXPRESSに乗ってきました。これで、ななつ星に乗った感じになれる!という思惑もあります。 なお、いつも撮影に使っているiPad mini5さんのガラスが割れる事件があり、スマホの写真で撮っ…
友人の方から紹介いただき、上毛電鉄で動態保存されているデハ101というレトロな電車に乗ってきました。 デハ101とは もともと上毛電鉄(上毛線)開業に合わせて製造された車両で、昭和3年製。上毛電鉄にはデハ100型を2台保有しており、1台は静態保存(デハ…
JAL サファイア(JALグローバルクラブ会員)になるための修行の記録 1)修行をするきっかけ 実はANAの修行終了後、そこそこJALで旅行をし、ステイタスを得るのに必要なFOP(フライ オン ポイント)が、達成の1/3くらい溜まっていたため、勢いでJALの修行をす…
おかげさまで無事修行を終え、ANAプラチナ事前会員(本会員は来年)と、スーパーフライヤーズカードの申請をして、カードが届きましたので、実際、上級会員になって、ANAのフライトを利用した感想等をご報告したいと思います。 スーパーフライヤーズカード …
// 2回目の羽田-那覇修行は那覇お泊りで そもそも今回修行の計画を立てる際、一回目は日帰り、二回目は一泊しようという考えでした。理由は1回目から2回目までの日程が1日しか空きがなく体力的に厳しそうということと、コロナウィルス問題がより悪化しかねな…
// 最初の修行の旅 1回目の修行ということで、プレミアムポイント(以下PPと略)を貯めるため、東京ー那覇間のプレミアムクラスに往復搭乗してきました。通常、プレミアムクラスで往復すると、PPは片道3,352もらえます。現在行われているキャンペーンで、4月…
// 一般的にかかる航空券代は?今回のプラチナメンバーチャンレジですが、実は結構お安く済んでいます。プレミアムポイント2倍措置がない場合、Youtuber等の方の動画を観たりすると50万円以上かかるという報告がありました。今回は、加算ポイント2倍なので、…
// 修行をすることになった理由 現在、ANAではコロナウィルス対策として、機内サービスの縮小などを行っています。それと同時に、今年の1月から6月までのプレミアムポイントという、ANAの上級会員になるために必要なポイントを2倍付与するという特別措置を行…
// 大分空港ー>羽田空港のANA800便で、エアバス321-200(neo)に搭乗しましたので、搭乗レビューを書かせていただきます。 A321-200とは LCCを使われる方はA320やA321の機材に搭乗される機会が多いと思いますが、A320シリーズは、ボーイング737に対抗するエア…
// 門司港駅の歴史 門司港駅は九州鉄道の起点駅として明治24年に開設されました。当初は旅客と貨物を扱う駅として開業し、関門トンネルの開通後は主に旅客中心の駅となりました。現存する駅舎は大正3年にできた二代目駅舎です。2012年より復元工事を行うため…
// 今回の旅の目的とスケジュール 今回は夏に一緒に旅をした友達との旅で、勝手ながら自分が乗りたいとか観たいとか、泊まりたいという欲望を達成しようとした旅です。 羅列すると「A350」、復元作業が完了したJR「門司港」駅舎、半年前にオープンした「ANA…
// まだクレジットカードを作成できない方は ANA編と続いて書くJAL編では、あくまでANAカード、JALカードを作って、そこにポイントサイトで獲得したポイントをマイルに替えて集結させるという方法を書いてきました。しかし、18歳未満の方等、まだクレジット…